

よくあるQ&A
Q.研ぎ終わるのにかかる時間はどれくらいですか?
A.1本1時間以内で終わります。大きな欠けが無く、綺麗な包丁は
30分以内で終わる場合も多々あります。
Q.研ぎに出したいのですが、初めてでよくわかりません。
どうすればよいですか?
A.直接お店に研いでほしい物を持ってきて頂くか、ご連絡頂ければ、
ご自宅まで包丁を取りに伺います。当スタッフがご自宅に取りに伺う場合は別途交通費を頂戴しております。詳しくは料金一覧をご覧ください。
Q.包丁を宅配便で送ってもいいですか?
A.もちろん大丈夫です。
宅配便の場合は以下の内容を了承お願いします。
・木曜が定休日なので、定休日以外に配達されるように送っていただければ幸いです。
・往復の送料はお客様負担になりますので、ご理解よろしくお願いします。
・料金は当店の指定の口座へお振込みいただきますようお願いします。
口座情報は包丁が届き次第ご連絡いたします。
・お客様のお名前、住所、ご連絡先が必ず分かるようにしてください。
・研ぎに出す刃物が段ボールや袋から飛び出さないように、厚紙や新聞紙を何枚も
重ねて刃物を自体を包んでください。
Q.包丁は、どれくらいのペース(頻度)で研ぎに出せばいいですか?
どのようなタイミングで研ぎに出せばいいですか?
A.【使用頻度】、【切る物】、【切り方】によってかなり差がでます。魚を三枚に下ろしたり、硬い物を切ることが多い場合は、1か月以内に
切れ味が間違いなく落ちます。
キャベツの千切りのような、まな板に包丁を垂直に強く叩きつける切り方をする場合が多い方も、切れなくなるスピードは早いです。
当店がオススメしている研ぎに出すタイミングは、
【お客様に決めていただく】です。
なのでお客様が今使っている包丁の切れ味にご満足できなくなったら研ぎに出してください。
「あ~もう全然切れなくてストレスだわ!!」っと思ったら研ぎに出してください。
Q.ステンレスですけど研げますか?研いでも切れるようになりますか?
A.ステンレスでも研げます。ステンレスも研いだら間違いなく切れ味が向上します。
Q.セラミック包丁は研げますか?
A.はい、当店ではセラミック包丁も研いでおります。
Q.包丁にかなりサビがついているのですが、取れますか?
A.赤サビは取れます。ただ、中までサビが浸食し、黒くなっている箇所(いわゆる【腐食】)は完全に取り除くことが難しいです。
取り除ける場合ももちろんあります。
サビ取りはサビが全体的に付いている場合に限り、
別途300円頂戴しております。サビが少ししかない場合は、無料で
取り除かせていただきます。

